top of page

3rd:にんじん

人参

にんじん

◆発芽

発芽温度は8~30℃で発芽できるが、適温は15~25℃である。採種後まもない種子は果皮中に存在する発芽抑制物質によって休眠状態で発芽はしにくいが、採取後3ヶ月以上たてば、実用上差し差支えない発芽率となる。

◆成長

生育温度は3~28℃の範囲で適温は18~22℃くらい、根部の肥大着色は20℃前後で最もよく、これより高くなって行くと次第に不良となる。低温では、根の肥大が悪くなり12℃以下では著しく着色不良となり3~4℃以下で肥大は停止します。

低温で細長く、高温で短くなる。

根部の肥大は昼間18~20℃、夜13~18℃、地温18~22℃が良好温度。カロチン生成、つまり着色の開始は最大肥大期と同時に始まり16~21℃が最もよく着色します。

◆適土

肥沃な砂質土壌や火山灰がもっとも適しており、表土が深く保水力があり、排水良好な土壌を人参は求めます。

土壌反応の適応範囲は広くPH5.3~7.0で生育するが最適PHは6.0~6.6である。乾燥すると根の生育が悪く、形状、色沢品質を大きく左右します。

◆抽苔

緑植物感応型(グリーンプラントバーナリゼーション)
人参はある程度の大きさに育って、一定期間の低温(0℃~
15℃以下の低温)にあうことによって花芽を分化し、その後の高温長日で抽苔します。
低温感応性(晩抽性)は品種によって異なります。

また、高温条件下でも生育促進効果で花芽の成長が早くなり、このため初夏まきでも抽苔することがあります。初夏まきの抽苔が多くなる条件は高温、乾燥、過剰な施肥などがあります。

bottom of page